ミニ四駆 初心者のためのねんぷち四駆
森久保祥太郎さんと徳井青空さんによるラジオまで始まるとかミニ四駆どんだけ流行ってるんだよ・・・

ということで新しく復帰してねんぷち乗せミニ四駆を作る人が出てくるんじゃないかと思いオススメのミニ四駆のパーツやシャーシを紹介。



基本的にねんぷちを乗せるには電池カバーにAO-1020 [ミニ四駆アルミホイール用ブッシュ 黒 8個入]を短くカットして取り付けます。



好きなねんぷちに合わせたカラーのミニ四駆を作る場合

まずおススメなのがS2シャーシ(スーパー2シャーシ)。

黒以外のシャーシやパーツが限定ではなく通常商品のため好きな色のパーツが手に入りやすいです。

ただ電池カバーの形状がAO-1020 [ミニ四駆アルミホイール用ブッシュ 黒 8個入]を付けるのに適さないため、S1シャーシの電池ホルダーなどが必要になります。

*おススメキット
・くまもんミニ四駆(くまもんを乗せる為にボディが最初から肉ぬきされており、ボディの形状がねんぷちなどを乗せても干渉しにくいため)




次におススメなのがARシャーシ、MAシャーシ。

どちらもシャーシが頑丈なため重量のあるねんぷちなどを乗せてもシャーシが歪まず、シャーシにAO-1020 [ミニ四駆アルミホイール用ブッシュ 黒 8個入]を付ける事の出来るネジ穴があります。

ねんぷちを乗せる部分のボディの肉ぬきさえすれば簡単にねんぷちが取り付けられます。

しかしS2シャーシとは違いカラーパーツが限定品に多いため、ねんぷちに合わせたカラーで作るには大変です。

AR、MAシャーシはS2や他のシャーシと違い軸受け、ローラーなどがPOMという摩擦の少ない材質なので普通に走らせるにもおススメです。


*おススメキット
・AR フレイムアスチュート
・MA ブラストアロー、ヒートエッジ



以上簡単な説明ですが個人的なおススメでした。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索